ニュース

2019/02/28

当社山崎が運営に関わる「JAPAN BRAND FESTIVAL 2019」が3月1〜3日に開催されます

当社取締役の山崎が運営に関わる「JAPAN BRAND FESTIVAL 2019」が3月1〜3日、渋谷ヒカリエ8 /(ハチ) COURT、CUBEにて開催されます。4回目となる今回も「"フロムジャパン" がつながり拡がる3日間」として、20組によるトークセッションやプレゼンテーション、工芸や最新製品などの展示、交流会などのプログラムが予定されています。参加は無料ですがホームページより申し込みが必要です。ご来場お待ちしております。

http://jbfes.com

2019/02/12

東京ミッドタウンとアルスエレクトロニカによる「未来の学校祭」に当社媒体「JDN」がメディアパートナーとして参加します

「未来の学校祭」は、東京ミッドタウンとアルスエレクトロニカによる未来の社会をみんなで考える新しいお祭りです。アーティストによる社会への問いかけをきっかけに、さまざまなクリエイターや企業、ショップが来場者とともに、未来の社会を考えます。コンセプトは「アートやデザインを通じて、学校では教えてくれない未来のことを考える新しい場」。イベント来場者はExhibition、Performance、Workshop、Talkなど子供から大人まで楽しめるプログラムを自由に体験することができます。このイベントに当社媒体「JDN」がメディアパートナーとして参加します。開催期間は2019年2月21日(木)から24日(日)、会場は東京ミッドタウンです。たくさんのご参加をお待ちしております。詳細は公式ホームページをご覧ください。

https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/school_future/

2018/11/28

当社山崎が「小林幹也× PLUSトークイベント」にてファシリテーターとして登壇します

当社ブランドディレクター山崎が、木製オフィスファニチャー「MARU」発売記念 「小林幹也×PLUSトークイベント」にてファシリテーターとして登壇します。「MARU」のデザイナー 小林幹也氏と、開発担当のプラス株式会社 溝口寛二氏による開発秘話をお伝えします。後半は海外オフィス家具見本市視察レポートと懇親会も予定されています。 参加は無料ですが当日までの事前申込が必要です。2018年11月30日(金) 19時〜21時、「+PLUS(東京都千代田区永田町2-13-5赤坂エイトワンビル1階)」にて。事前申込は以下のURLからお願いいたします。

https://enquete.cc/q/KISOJS4V

2018/11/15

当社山崎がパネルディスカッション「多様性と支援型リーダーシップが企業にもたらす可能性」に登壇します

当社ブランドディレクター山崎が、NPOユニバーサルイベント協会が主催するパネルディスカッション「多様性と支援型リーダーシップが企業にもたらす可能性」に登壇します。「ユニバーサルキャンプin 八丈島」の報告会を兼ねるもので、11月16日、丹青社にて開催されます。参加は無料、申し込みは公式サイトの申し込みフォームからお願いいたします。

http://u-event.jp/site/dte_uc2018bs.html

2018/11/13

当社山崎が運営に関わる「JAPAN BRAND FESTIVAL - Talk Saloooon vol.07」が11月14日に開催されます

当社ブランドディレクター山崎が運営に関わる「JAPAN BRAND FESTIVAL - Talk Saloooon vol.07」が11月14日、東京ミッドタウン・デザインハブにて開催されます。今回のテーマは「Global Buyer's Table」として、各主要地域で活躍するバイヤー/専門家を招聘し、Local to Globalのこれまでとこれからを、みなさんと一緒に考えます。登壇されるのはAMEICO社代表取締役の Peter Kahane様、株式会社 門間箪笥店代表取締役の門間 一泰氏のお二人です。それぞれ北米、アジアについての市場開拓についてお話しいただきます。交流会を含めた参加費は1,000円。申し込みはホームページより。

https://www.facebook.com/events/1084788165034666/

2018/11/13

当社が運営支援する「痴漢抑止バッジデザインコンテスト2018」の入賞作品の展示と人気投票が開催されています

「痴漢抑止バッジデザインコンテスト2018」は電車などでの痴漢をとどまらせるツール「痴漢抑止バッジ」のデザインを募集する学生向けコンペ。3回目の今年は731点の応募があり、153名の中高生が参加した2次審査を経て入選12作品が選出された。現在開催中の人気投票の結果をふまえて最優秀賞1点を含む5点が賞に選ばれ、商品化される予定。人気投票の期間は11月18日まで、Webとあべのハルカス近鉄本店(大阪府大阪市)で開催されている。あべのハルカスでの展示は11月27日まで。

http://scb.jpn.org/contest/2018/

2018/11/06

「MORE THAN プロジェクト」のwebサイトに当社山崎のインタビュー記事が掲載されました

日本から海外展開を目指す中小企業のプラットフォーム「MORE THAN プロジェクト」のwebサイトに当社ブランドディレクター山崎のインタビュー記事が掲載されました。このwebサイトは、2014年から2016年の3年間にわたる経済産業省の事業であるMORE THAN プロジェクトで得たナレッジやネットワークをオープンに公開するものです。『メディアから見た「生き残る企業」の必要条件とは?』というタイトルで、JDNの事業開始から現在に至る流れと、広報活動時のメディア活用についてまとめていただいてます。また「100Q」のコーナーでも回答しています。ぜひご覧ください。

http://morethanprj.com/column/yamazaki

2018/11/06

当社が運営支援する「nihonbashi β」の展示「未来ののれん展」が開催されます

当社が運営支援する「nihonbashi β」の展示「未来ののれん展」が、日本橋の4カ所で11月11日(日)まで開催されます。さまざまな業界の若手クリエイターたちが自由な発想と最新テクノロジーを用いて創作した「未来ののれん」を体験いただくイベントです。参加するのは、コレド室町、にんべん日本橋本店、マンダリン オリエンタル 東京、三井ガーデンホテル日本橋プレミアの4店舗。日本橋の有名店と若手クリエイターのコラボレーションによって、それぞれの店舗ならではのメッセージと新しい体験のある「未来ののれん」が完成しました。ぜひご体験ください。

https://nihonbashi-beta.jp/noren/

2018/11/06

当社が運営支援する「Tokyo Midtown Award」の受賞作品展示が開催されます

2008年に始まり11回目となる「Tokyo Midtown Award」の受賞作品展示が、東京ミッドタウン プラザB1 メトロアベニューにて11月11日(日)まで開催中です。お気に入りの作品に投票ができる「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」もあわせて開催しており、最も多くの票を獲得した作品が「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」に輝きます。ぜひご覧ください。

http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/result/2018/

2018/11/05

当社ブランドディレクター山崎が「パリ東京文化タンデム 現代工芸品展覧会」オープニングにてモデレーターを務めます

東京都とパリ市の文化交流の活性化のための多彩な文化イベント「パリ東京文化タンデム」。そのプログラムである「現代工芸品展覧会」のオープニングイベントにて当社ブランドディレクター山崎がモデレーターを務めます。 日本文化と深くつながり、和の心に刺激を受けたフランス人クリエーター28人による展示です。「和の心から刺激を受けた、フランスコンテンポラリークラフト・デザインの視点」というタイトルの展示作品解説にて登壇します。 2018年11月11日(日)14:00-17:15、東京都美術館ギャラリーB、参加無料、事前予約不要です。ご来場をお待ちしております。展示の会期は11月26日(月)までです。

http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/bunka/bunka_jigyo/files/0000001030/csi_FlyerTokyo.pdf

LOADING