ニュース
当社からのお知らせ、スタッフの活動などを紹介します。
ニュース
2017/09/13
当社山崎が運営に関わる「JAPAN BRAND FESTIVAL - Talk Saloooon vol.03」が9月27日、東京ミッドタウン・デザインハブにて開催されます
当社ブランドディレクター山崎が運営に関わる「JAPAN BRAND FESTIVAL - Talk Saloooon vol.03」が9月27日、東京ミッドタウン・デザインハブにて開催されます。講演のスピーカーは、株式会社玉川堂 番頭であり第5回「燕三条 工場の祭典」副実行委員長の山田立氏です。ゲストを招いたトークセッションも予定されています。交流会を含めた参加費1,500円。申し込みはホームページより。
2017/08/30
「2017飛騨の家具®️フェスティバル」のトークイベント「地域とデザイン」に当社山崎が登壇します
飛騨(岐阜県)の家具産地展「2017飛騨の家具®️フェスティバル」にて開催されるトークイベント「地域とデザイン」を当社ブランドディレクター山崎がコーディネートし司会を務めます。登壇者は、アトリエ灯 貝山 伊文紀氏、+st/プラスエスティー 代表 辰野 しずか氏、株式会社ロフトワーク 代表 林 千晶氏、株式会社飛騨の森でクマは踊る 森口 明子氏です。9月7日木曜に開催します。参加無料。
2017/08/30
当社が運営支援する「痴漢抑止バッジデザインコンテスト」が8月24日の読売新聞(全国版)朝刊「くらし家庭欄」で紹介されました
2016年に当社が実施した「登竜門20周年記念 コンテストで解決したいことコンテスト」でグランプリとなり実施支援することとなった「痴漢抑止バッジデザインコンテスト2017」が8月24日の読売新聞(全国版)朝刊「くらし家庭欄」で紹介されました。学生対象、応募締め切りは9月20日です。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/list_NEWS%255fMAIN%25240824
2017/08/22
「2017飛騨の家具®️フェスティバル」のロゴタイプ制作とメイン会場のテーマ展示「飛騨の家具®︎ホテル」のインテリアスタイリングを当社がコーディネートします
飛騨(岐阜県)の家具産地展「2017飛騨の家具®️フェスティバル」のタイトルロゴタイプを当社がコーディネートしました。様々な装丁で知られるtobufuneにデザインを依頼。今後、webや印刷物などで統一して利用していきます。主催者である飛騨木工連合会が2009年に取得している地域団体商標のロゴマークとの親和性と共に、タイトルとしての存在感を意図しました。また、メイン会場のテーマ展示「飛騨の家具®︎ホテル」のインテリアスタイリングを当社がコーディネートします。飛騨の地でしか見ることができない15コマと通路部からなる大規模な演出です。Kvadratの生地を張った特別バージョンの家具を中心にラウンジ空間を構成します。広告や住宅、商業施設などでご活躍のインテリアスタイリスト黒田美津子氏に依頼しました。壁面環境デザインはスタジオ・コアー岡崎孔一氏、展示協力はKvadrat Japan、ルイスポールセンジャパン、Bang & Olufsen Japan。
2017/08/07
当社が運営支援する「痴漢抑止バッジデザインコンテスト」の作品募集を開始しました
2016年に当社が実施した「登竜門20周年記念 コンテストで解決したいことコンテスト」でグランプリとなり実施支援することとなった「痴漢抑止バッジデザインコンテスト2017」の応募受付を開始いたしました。締め切りは9月20日です。あわせてプレスリリースを発行しています。
https://www.jdn-inc.co.jp/img/news/release_scb_badge_20170801.pdf
2017/08/01
当社山崎がコーディネートする「国産材家具サミット」が「2017飛騨の家具®️フェスティバル」にて開催されます
2015年度の林野庁補助事業「Wood Furniture Japan Award」をきっかけに始まった、産地を越えた画期的な取組み「国産材家具サミット」。カンディハウス(旭川)、天童木工(山形)、ワイス・ワイス(渋谷)、カリモク(愛知)、飛騨産業(飛騨)の5社が「国産材活用」という切り口で一同に会するトークイベントです。当社ブランドディレクター山崎がコーディネートしています。「国際家具デザインフェア旭川2017」での開催に続き、日本の五大家具産地の一つである飛騨(岐阜県)の産地展「2017飛騨の家具®️フェスティバル」にて、9月7日木曜に開催します。参加無料。
2017/08/01
当社が運営支援する「飛騨の家具®アワード 家具デザインコンテスト」の表彰式が「2017飛騨の家具®️フェスティバル」にて開催されます
2016年に続き開催されている「飛騨の家具®アワード 家具デザインコンテスト」の表彰式が、飛騨(岐阜県)の産地展「2017飛騨の家具®️フェスティバル」にて、9月6日水曜午前11時より開催されます。外部アドバイザーとして参加する当社ブランドディレクター山崎の他、デザイナーの川上元美氏、ロフトワークの林千晶氏、インテリアスタイリストの黒田美津子氏も登壇予定です。参加無料。
2017/07/18
「h concept DESIGN COMPETITION」にて当社山崎の審査員メッセージが公開されています
2002年に創業し15周年を迎えられるアッシュコンセプトが主催する「h concept DESIGN COMPETITION」(応募締切2017年7月31日)の審査員メッセージが公開されています。当社ブランドディレクター山崎の他、審査員である『Pen』編集長の安藤貴之氏、『AXIS』統括の石橋勝利氏、『日経デザイン』編集長の花澤裕二氏、『ELLE DECOR』編集長の濱口重乃氏が寄稿しています。
2017/07/18
当社が運営支援する「痴漢抑止バッジデザインコンテスト2017」の記者発表会を開催します
2016年に当社が実施した「登竜門20周年記念 コンテストで解決したいことコンテスト」でグランプリとなり実施支援することとなった「痴漢抑止バッジデザインコンテスト2017」の応募受付開始前日の7月31日に記者向けの発表会を行います。会場は、当社の親会社である株式会社丹青社(東京都港区港南)。事前申し込み受付中。
https://www.jdn-inc.co.jp/img/news/release_scb_badge_20170713.pdf
2017/07/18
当社山崎のコーディネートによる「東京ミッドタウン・デザイン部 東京ミッドタウンで日本の家具・インテリアを発見する」が開催されます
東京ミッドタウンをデザイン視点で「再発見」する東京ミッドタウン・デザイン部のテナントコラボレーション企画「東京ミッドタウンで日本の家具・インテリアを発見する」を当社ブランドディレクター山崎がコーディネートします。東京ミッドタウンにショップを構える「飛騨産業」「TIME & STYLE」「WISE・WISE」の国産家具3メーカーに、家具デザインや家具作り、背景となる「日本の家具産地」や「木」についての取り組みをお話しいただいた後、それぞれのショップを訪問し、ご案内いただきながら見学します。ゲストはHIDA(飛騨産業株式会社)から森野敦氏、TIME & STYLE MIDTOWN(株式会社プレステージジャパン)から吉田龍太郎氏、WISE・WISE Tools(株式会社ワイス・ワイス)から佐藤岳利氏です。参加は無料、申し込み受付中。開催日は2017年7月27日。